こっそり 外国語学習

外国語学習者の日記、雑記。

リスニングのからくり

「文字になってればある程度わかるのに、英語がききとれない!」

とは昔からよくきいたし、自分でもそう思ってたし、

そういう現象は確実にあるんだよな。

 

それで、そう思ってたときは、

「自分は聞き取り能力が低いんだな」

と思ってたんだけど、

いま思うとちょっと違う。

 

ぼくは教育者とかじゃなくて、ただの外国語学習が趣味の人、なので、

自分のケースしかわからないんだけど、

そういうときって、そもそもの「外国語処理速度」が遅かったんだよな。

 

だから、よく「ゆっくり話してくれますか」って聞くじゃない。

で、ゆっくり話してもらうと、結構聞き取れるんだよ。

てことは、ゆっくりしかわからない、ということ。

で、読むときもゆっくりなんだよな。日本語みたいにはスラスラ読めてなかったの。

 

だいたい、読むスピードと聞き取れる外国語のスピードは同じくらいな気がする。

すっごく感覚的な話だけど。

 

ちなみに、速く読めるようになる方法は、

突き詰めれば「いっぱい読む」しかないと思ってるんだけど、

そのときに起こるメカニズムとしては、

cake  dog  school  

くらいすらっと読める単語が増えていくと、速くなる。

 

よく知ってるつもりでも、

respect  often  subject

とかのほうが遅いでしょ。

 

もちろん、新しい単語を覚えるのも必要なんだけど、

純粋に速さだけを追い求めるとね、

多分、いま知ってる単語の処理速度が速くなると、

読む速度が速くなって

それすなわち外国語の理解の速度が速くなって

リスニングも向上する

ってことじゃないかなあ、というのが、僕の見解です。

 

あとよく言われるのは、自分の発音が良くなると聞き取りやすくなる、

というやつで、これもそうだろうな、と思う反面、

僕自身さほど発音が良くないのでなんとも言えないところはある。

 

とはいえ、「伝わる」程度の発音にするために心がけているのは、

まあ、英語に限ってだけど、

「アクセントの位置を間違えない」

こと。

 

英語はなんならアクセント命、といってもいいのではと思うので、

これがわからないと、リスニングはなかなか難しいやもしれない。

 

ということで、単語の意味がわからないときはなんとかして文脈から推測しようと

頑張る僕だけども、

アクセントの位置がわからなくて困ったときは、必ず辞書を引くようにしている。

 

あと、自分が発音するときは、あえてアクセントを強く、強く言う。

これは、多分本番になると、アクセントは弱くなっちゃうから。

 

以上。